全般設定メニューでは、言語、時間と日付、エコモード、タイマー、LG アカウントなど、様々な設定を行うことができます。
を押し、ホームメニューを呼び出します。
- 矢印ボタンを使って設定を選択し、センターボタンを押して決定します。
または
を押して映像&番組...を選択し、センターボタンを押します。
または
を押して全般を選択し、
ボタンを押します。
または
を押してメニュー項目を選択し、センターボタンを押します。
- 画面に表示される指示に従ってください。
言語を設定する
言語の詳細については、LG ガイドからご説明します。
画面に表示されるメニューの言語やデジタル放送の音声言語を選ぶことができます。
メニュー言語
画面に表示するメニュー言語を選択できます。主音声/副音声*
デジタル放送番組の視聴時に、複数言語を含め、お好きな言語を選ぶことができます。
複数言語をサポートしていない番組については、デフォルトの言語が使用されます。
- デジタル放送に対して適用されます。
ボイスサーチ対応言語
音声検索に使用する言語を選択します。
- この機能は一部のモデルでのみ利用できます。
キーボード言語
テレビ画面のキーボードの言語を選択します。
文字多重放送の言語を設定するには
文字多重放送の言語を設定します。**
- デジタルモードのみ
*この機能は、一部の国や地域でのみ提供されています。一部の国と地域では、本機能は音声切換と呼ばれます。
**この機能は、一部の国や地域でのみ提供されています。
文字多重放送の詳細については、「文字多重放送」をご覧ください。
地域を設定する
地域設定の詳細については、LG ガイドからご説明します。
Smart TV の地域設定を変更することができます。
住所の設定*
テレビで地域と市町村を設定することができます。放送国*
テレビで放送国を設定することができます。サービスエリアの郵便番号*
この機能を使うと、郵便番号を入力することにより、放送地域を設定することができます。サービス対象国
自動で設定を設定しない場合は、手動でサービス対象国を選択することができます。
- ネットワークに接続していない場合は、サービス対象国を手動で設定する必要があります。
- 設定項目は、国により異なります。
*本機能は、一部の国と地域でのみ提供されています。一部の国と地域では、住所の設定は市町村または地域設定と呼ばれ、サービスエリアの郵便番号はサービス地域の郵便番号と呼ばれています。
別の地域へお引越しをされた場合は、もう一度地域設定を行ってください。
時刻と日付を設定する
日付と時刻の詳細については、LG ガイドからご説明します。
テレビの視聴中に時刻の確認や変更ができます。
自動で設定
アンテナが接続されデジタル放送を受信できる場合は、放送局より送信される時刻情報により、テレビが自動で時刻を設定します。時刻/日付/タイムゾーン*
自動的に設定された現在時刻が正しくない場合は、日付と時刻を手動で設定することができます。カスタムタイムゾーン**
タイムゾーンのカスタムを選択すると、カスタムタイムゾーンのメニューが有効になります。
*一部の国と地域では、アンテナが接続されていない場合は手動で時刻の設定ができます。アンテナが接続された状態で手動で時刻設定をすると、予約情報や番組情報などが無効になることがあります。
**この機能は、一部の国と地域でのみ提供されています。
タイマーを設定する
各種タイマーを設定することができます。タイマーメニューには、スリープタイマー、オンタイマー/ オフタイマー、2 時間後に自動電源オフがあります。タイマーの詳細については、LGガイドからご説明します。
スリープタイマーを設定する
指定した時間が経過すると、テレビの電源が切れます。
スリープタイマーの設定を無効にするには、オフを選択してください。
テレビの電源を自動的に入れる/切る
テレビの電源が入る/切れる時刻を設定できます。
オンタイマー/オフタイマーを設定しない場合は、オフを選択します。
- オンタイマー/オフタイマーを使用するには、時刻を正しく設定してください。
- オンタイマーのタイマー繰り返し設定をなしに設定したときのご注意:
テレビの視聴中にオンタイマーの設定時刻になった場合は、翌日以降 (テレビの電源がオフになっているとき) に設定時刻になると自動で電源が入ります。- オフタイマーのタイマー繰り返し設定をなしに設定したときのご注意:
テレビがスタンバイモードのときにオフタイマーの設定時刻になった場合は、翌日以降 (テレビの視聴中) に設定時刻になったときに自動で電源が切れます。
マイスタートを使用する*
テレビまたはモバイルデバイスの LG TV Plus アプリでマイスタートを設定すると、天気やスケジュールなど個人に合わせた情報をテレビで受信することができます。
そのためにはマイスタート設定をオンにする必要があります。
- 設定項目は、国により異なります。
- ネットワークに接続している場合にのみ、天気情報を表示することができます。
テレビの電源が自動的にオフにならないようにするには
オンタイマーなどの機能によってテレビの電源が入ってから 120 分内にボタンが押されない場合、テレビの電源は自動的にオフになります。
テレビの電源が自動的に切れないようにするには、2 時間後に自動電源オフをオフに設定します。
- この機能は一部の国でのみ利用できます。
*マイスタート設定は、オンタイマーメニューにあります。
インターネットチャンネルの視聴
本サービスを通じて、リアルタイムでインターネット上の放送を視聴できます。
新しいインターネットチャンネルに関する情報を閲覧したり、CHANNEL PLUSでお好みのチャンネルを管理できます。
この機能は、一部の国や地域でのみ提供されています。詳しくは、「インターネットチャンネル」をご覧ください。
その他の機器設定
その他の機器設定の詳細については、LG ガイドからご説明します。
テレビの電源設定
この設定では、テレビがオフになるとスタンバイモードになるため、電源を再び入れた際にテレビの機能をすばやく使用することができます。
高速起動+をオンにします。
- この機能は一部のモデルでのみ利用できます。
- このオプションをオンにすると、消費電力量が増加することがあります。
エコモードを使用する*
電源オプションを設定して消費電力を抑えます。
自動電源オフ**
指定した時間内にユーザー入力がない場合に自動的にテレビの電源を切るように設定します。HDD エコモード*
オンに設定しておくと、テレビに接続した USB ハードディスクは、長時間使用されない場合に省エネモードに移行します。
- 設定項目は、モデルにより異なります。
*一部の国と地域では、エコモードおよびHDD エコモードはそれぞれ、節電モードおよびHDD 節電モードと呼ばれます。
**この機能は、一部の国と地域でのみ提供されています。その中の一部の国と地域では、本機能は無操作自動オフと呼ばれています。これらの国と地域では、無信号自動オフ機能が提供されています。この機能では、指定した時間内に外部入力からのビデオ信号を受信しなかった場合に、自動的にテレビの電源を切るように設定することができます。
広告クッキー
テレビがインターネットに接続されている場合、webOS が広告表示回数制限クッキーを使用して、テレビの広告表示頻回数を追跡することがあります。
この情報は、同じ広告が繰り返し表示されないように制限するために使用されます。このクッキーは、テレビの広告クッキーの設定にて、いつでも削除することができ、また動作をオン/オフにすることも可能です。
このクッキーに個人情報が紐づけられることはありません。
- この機能は一部の国でのみ利用できます。
ワンタッチディスプレイを使用する
Wi-Fi 経由でオンにするまたはBluetooth 経由でオンにするがオンに設定されていると、ワンタッチディスプレイをサポートするアプリでテレビの電源を入れたり、そのアプリをテレビで視聴したりすることができます。
- Wi-Fi 経由でオンにするは、この機能をサポートするスマートデバイスのアプリにて使用できます。
- Bluetooth 経由でオンにするは、特定の LG スマートフォンでのみ使用することができます。
- テレビはネットワークに接続される必要があります。
- テレビの電源プラグは、コンセントに差し込まれている必要があります。
- テレビとスマートフォンは、同じネットワークに接続されている必要があります。
- 初めての接続するときは、使用するスマートフォンが接続可能な状態にあるかどうかを確認してください。
- この機能は一部のモデルまたは一部の国でのみ利用できます。
設定のヘルプを表示する
設定メニューを選択すると、設定のヒントが表示されます。設定項目の説明表示の表示/非表示の設定をします。
テレビの設定を初期化する
全てのユーザー設定とチャンネル設定を初期化し、工場出荷時の設定に戻します。
初期化が完了した後、テレビは自動的にオフになり、続いてオンになります。
- ロックがオンに設定されている場合は、パスワードを入力して初期化します。
- 初期化中は、電源を切らないでください。
- テレビを第三者に売却または譲渡する場合、初期化することをお勧めします。
このテレビについて
カスタマーサービスに関する情報を確認することができます (ソフトウェアの更新、テレビ情報、利用規約など)。
HDMI 4K ディープカラー
4K ディープカラー対応のデバイスを接続すると、映像がよりクリアになります。
ただし、4K ディープカラーに対応していないデバイスを接続すると正常に動作しない場合があります。
この場合は、テレビの HDMI 4K ディープカラーの設定をオフに変更してください。対応するディスプレイ解像度
- オン: 4K@60Hz (4:4:4、4:2:2、4:2:0) サポート
- オフ: 4K@60Hz (4:2:0) サポート
4K@50/60Hz 対応フォーマット
解像度
フレームレート (Hz)
色深度/クロマサンプリング
8 ビット
10 ビット
12 ビット
3840 × 2160p
4096 × 2160p50
59.94
60YCbCr 4:2:0
YCbCr 4:2:0 1)
YCbCr 4:2:2 1)
YCbCr 4:4:4 1)
-
-
RGB 4:4:4 1)
-
-
1) HDMI 4K ディープカラーをオンに設定することでサポートされます。
- その時点で視聴している HDMI A-D および HDMI 入力の設定のみ変更が可能です。
- HDMI 端子ごとに別々に設定することができます。*
*HDMI 4K ディープカラー設定を表示するには、
を押して、設定、サウンドと BeoLink...、ソースと進み、HDMI A-Dのどれか 1 つを選択します。